ちょっとずつ冷却水が減っているのに気が付きました。エンジン回りを確認すると、ウォーターポンプの取付面からうっすら漏れ跡がありました。いつからのものかわかりませんし、この際ウォーターポンプとサーモスタッドと一緒に交換することに。




サーモスタッドはマーレ製を使います。初めての交換でしょうか?
ウォーターポンプはGMB製をチョイスしました。


アッパーホースは純正品で交換しました。これでしばらくは大丈夫でしょう。
ちょっと旧めのアメ車・欧州車が好きな方へ 安価に部品輸入できます
ちょっとずつ冷却水が減っているのに気が付きました。エンジン回りを確認すると、ウォーターポンプの取付面からうっすら漏れ跡がありました。いつからのものかわかりませんし、この際ウォーターポンプとサーモスタッドと一緒に交換することに。
サーモスタッドはマーレ製を使います。初めての交換でしょうか?
ウォーターポンプはGMB製をチョイスしました。
アッパーホースは純正品で交換しました。これでしばらくは大丈夫でしょう。
久々の投稿です。スピードメーターが動かなくなりまして、ワイヤーが切れたのかなと思いましたが、確認したところ切れておらず、メーターが故障してしまったようです・・・。この際なのでタコメーターと一緒にオートメーターで入替することにしました。
裏側の干渉するところを切断したりする必要があるのと、パネルもちょっと穴を拡大しましたが、きれいに収まりました。これで車検に間に合いました。
S124 E300ディーゼルターボです。今の車と違ってメカ的な感じが濃くていい感じです。30年前にこんな車を作っていたなんてすごいです。
今回、エンジンをかける前にグローランプが点灯せず、始動後に点灯するという症状が発生。また始動性も悪いです。ということでグロープラグを交換します。用意したのはボッシュ製。
インマニを外す必要があります。順番に取外していきます
インマニを固定しているのは、六角ボルト2本ずつ×6気筒=12本。グロープラグに接続する配線類やスロットルを固定しているボルト等を外します。そうするとインマニが外れます。外した状態の写真を忘れてしまいました・・・。
すでに交換後ですが、インマニガスケットも新品に交換し完了です。
新しく入手しました、ゴルフ4GLiです
早速ですが、高速を走るとオーバークールになります。おそらくサーモスタッドが劣化していると思われ、交換します
サーモスタッド交換のついでに、温度センサー、サーモスタッドハウジング、アッパーホースも交換していきます
交換したgates製のアッパーホースです
トヨタ純正のスーパーLLCを使用しました
エアクリーナーやエアコンフィルターも交換します
エアコンフィルターはここから取り出し入れるのが大変でした
これで快調になりました
購入したときから音が悪いボックス型スピーカー(昔の)がついていて、交換したいと考えていました。フロントのキックパネルにスピーカーを取付できるキットを見つけて、これに組付けしてみました
いい感じですが、左側が思わぬ伏兵がいまして
パーキングブレーキと干渉してしまい、ペダルが踏めません・・・・・
というわけで
こんな感じで、ちょん切って、間にブロックをかまして溶接しました
これで干渉せずに踏めるようにできました・・・
アメリカ仕様のw211にはついていますが、日本仕様のバンパーに取付してみました
USDMです
バンパーに穴を開けまして
ついでにフォグランプも新調して
いい感じになりました
最近左側からブレーキをかけたり停止したりするときに異音がし始めました。アッパーのボールジョイントが怪しそうなので、交換です
これは右側の写真ですが、左側の写真を撮り忘れたので・・・。隙間があるように見えますが、緩めて外す途中の写真です。
今回交換するのはTRW製。純正OEMで有名ですね。SSTを使用して外します.
手でこねくり回すとゴリゴリしています。多分これのせいでしょう。
これは右側の写真ですが、一緒に右側も交換しました。左側はゴリゴリ感はありませんでしたが、劣化しているでしょうから一緒に交換です。試乗して、音がしなくなりました。良かった。音がしなくなっただけでなく、足にしっかり感が出たような気が・・・気のせいでしょうかね。
コンピュータ診断でO2センサーのエラーが出ておりましたので(警告灯は出ていませんでした)、交換することにしました。今回交換するのは、日本のデンソーです
交換するのはこいつです
外して交換するだけですので、簡単な作業です
エラーも無事消えて満足です。おしまい。
W211 E320 CDIです。変速ショックが若干大きい気がしていましたので、バルブボディを清掃してフィルター交換しました。
まずはオイルパンを開けます
鉄粉がいっぱいあります。ATFもギラギラしているように見えます。オイルパンの清掃だけでなく、ここからバルブボディもばらして清掃します
バルブボディASSYです 鉄粉がここにもたくさん乗っかっています
バルブボディとコンダクタープレートとソレノイドに分けて
さらにバルブボディを分解して(ネジがたくさん)、この迷路の中にある鉄ボールやプラスチックボールを外して洗浄します
きれいになりました
元通りに組み立てます
フィルターとパッキンを交換します
ここに戻していきます
オイルガンでATFを入れました。ここでATFを温めて
温度を測定しながら、45度のところでドレンを閉めました
試運転しましたが、かなり滑らかな変速となりました!
2日に分けて結構な時間かかりましたね・・・
自分の’85エルカミーノのシートベルトを交換しました。シートベルトのカバーが割れてきて手で引っ掛けて切ったりしていたのと、汚れもありましたので、リプロダクト品に交換しました。
固定してあるボルトはすべてトルクスT50でした。なめそうで怖いです・・・。なんとか外して、
やっぱり新品は良いですね・・・。ベルトの戻りもいい感じです。片側取外し取付で2時間、もう片方は慣れたので1時間半です。